今年も子供達がとっても楽しみにしてる山菜採りに行ってきました。
今年は例年に比べると雪も沢山降ったし、3月、4月の低温でいつもの場所の山菜も遅れ気味でした。
去年の記事を見てみると18〜19日で訪れているにも関わらず、かなり伸びて少し遅いくらいの感じだったのですが。
やはり自然相手の遊びは時期を見極めるのが難しいですね。
それでも、それなりに収穫はあり、天気にも恵まれ楽しい2日間を過ごすことができました。
山菜採りとキノコ採りでしか会うことが出来ない子供もいて、成長の早さに驚きながら大人たちも楽しんできました。
|
|
いつもの場所に着いたが山菜が出てない。
また大雪で杉の木が倒れていた。
|
滝をバックに新緑が映える |
|
去年はかなり伸びていたアイコ(ミヤマイラクサ)も今年はこの程度
お浸しにして食べると美味
採集は根元からポキリと折る
このとき必ず軍手していないと細かいとげが刺さって痛痒くなる |
|
可憐なカタクリの花
これも花や葉が食べられる |
|
林床に沢山咲いていた |
|
ご存知、コゴミ
クセもなくとても美味しい山菜
テンプラ、お浸し、胡麻和え、クルミ和え、
バター炒めなどなど |
|
|
「もう採りきれないよ〜」
喜びの声が響きわたる
|
イワナが釣れたよ |
|
今度はヤマメだよ |
|
|
|
|