黒部川の源流部に「天上の楽園」とまで言われた美渓があるという。その渓の名は赤木沢。開けた渓には小さな滝や滑滝が連続し、そのほとんどが直登できる楽しい所らしい。
赤木沢は北アルプスの赤木岳に源を発し、黒部川までの2kmほどを流れ下る渓である。
ずっと以前から赤木沢に行ってみたかった。5年程前に一度計画したことがあったのだが、運悪く台風が来てしまい、計画は未遂に終わってしまった。
その後もずっと心の隅に引っかかっていたのだが、なかなか実行に移せなかった経緯がある。
今年、友人の荻野さんから1通のメールが来た。
「赤木沢に行きませんか」
もちろん二つ返事でOKしたのは言うまでもない。
実は前回台風でお流れになったときも、荻野さんと行くつもりだったのだ。
というわけで、念願だった憧れの赤木沢釣行が実現したのである。だが、またしても台風が接近中であった・・・。
赤木沢に行くにあたって、綿密に情報収集して計画を練った。行きなれている東北の渓とは違って、制約もある。
赤木沢周辺の黒部源流は野営禁止で、パトロールが回ってきて見つかると強制的に山小屋に行かされるらしい。ネットで調べてみると野営してる沢登りのパーティーや釣り人もいるようだが、郷に入っては郷に従えのことわざにならい、我々も山小屋泊まりとすることにした。
荻野さんと決めたルートは有峰林道で折立の登山口まで行き、そこから太郎平小屋のある太郎兵衛平まで登り、そのまま登山道を進み薬師沢小屋に一泊。
翌日、黒部川本流を遡行し赤木沢に入って稜線まで詰め上がり、稜線上の登山道を使って太郎平小屋に戻って一泊。
最終日は太郎平小屋から折立まで下るだけで帰路に着くというものである。
初日は標高差にして1000m登って、400mの下り。2日目は北ノ俣岳山頂(2662m)を通らなければならないので、700m登って300m下らなければならない。
初日はずっと登山道なので8時間も見ておけば問題ないだろうが、2日目が心配だった。山小屋泊まりなので荷物は軽いが、逆に途中で時間切れでビバークとなったときが心配。もちろん緊急時の装備や食料は持ってはいるが、標高を考えるとそれで夜の寒さに耐えられるのか。そして2日目の行動時間の長さも懸念事項。沢屋さんのレポートを見ると同じルートで6時間くらいで抜けているのもあったが、我々は釣りもするし写真も撮る。当然ゆっくりしたペースになると思われ、太郎平小屋まで辿りつけるのだろうか。かといってただ渓を駆け足で遡行するだけじゃ行く意味も無い。
といろいろ考えて私が出したのは、遅くとも薬師沢小屋を7時に出発し、稜線上に13時に立つというもの。詰めあがったところからなら3時間ほどで太郎平小屋に着けるはずだからだ。
そしてついに決行日。台風はどうにか避けてくれそうだが、秋雨前線がどう出るかだけが気がかりだった。
有峰林道のゲート前に2時過ぎに到着し、ゲートが開く6時まで仮眠する。
今回のメンバーは酒田さん、荻野さんと渓道楽の森さんと私の4名。
ゲートに到着したときは駐車場に1台停まっているだけであったが、明るくなるころには開くのを待つ車の行列ができていた。
幸い、先頭にいた我々は一番手で折立に着くことができた。運良く駐車場も登山口に一番近いところが空いていたので、そこに止めて準備する。
続々と車がやってきて登山者が歩き出している。我々もザックを担いで後に続く。
|
|
登山口にて
左から森さん、酒田さん、荻野さん |
三角点までは樹林帯を行く
心臓バクバクの急登が続く |
太郎兵衛平までは最初は樹林帯の中の急登が続く。登りだしからしばらくはブナやミズナラ等の広葉樹林だが、やがてオオシラビソやクロベといった針葉樹林にかわる。そして1869mの三角点を過ぎると穏やかな登りとなり、森林限界へと近づき草原へとかわるのである。
森を抜けてからは眼下に有峰湖や遠くは富山湾、能登半島までもが望まれ、素晴らしい見晴らしである。山に目を向ければ遠く剣岳を望むこともできた。
空はどこまでも碧く、白い雲が浮かぶ。山を吹き抜ける風はさわやかで、日差しの割には暑さは感じなかった。
|
三角点に到着してホッと一息
ここからは緩やかな登りになる |
|
有峰湖を望みながらの爽快な登りが続く
素晴らしい青空だ |
|
登山道には木道が設置されていた
photo by ogino |
|
太郎兵衛平はまだまだ遠い
青空の下をひたすら登る |
ようやく山の陰から太郎平小屋の赤い屋根が見え出し、やがて太郎兵衛平に到着。
太郎平小屋は4方向からの登山道が交わる交差点。多くの登山者で賑わっていた。
ひとしきり写真を撮ってから昼食にしたのだが、ここ太郎兵衛平は遮るものがないので、強風が吹き荒れていた。ベンチで腰掛けても砂つぶてが飛んできて、容赦なく顔に当たる。そしておにぎりにもしっかりと付いていた。これではゆっくりできないので、休憩もそこそこに先を急ぐ。
|
遥か彼方に富山平野、富山湾、そして能登半島が見えた! |
|
反対に目をやれば剣岳の勇姿
ほんとうに素晴らしい景色だ |
|
ようやく太郎平小屋が・・・ |
|
登山道の交差点 太郎兵衛平(2330m)
photo by ogino |
|
太郎平小屋
明日の夜はここにお世話になる |
この先の登山道は薬師沢小屋に向けて下りとなる。傾斜は急で歩きづらい。
膝に負担をかけないように、ゆっくりと写真を撮りながら下っていく。今回は5000円も出して膝のサポーターを購入したので、これで膝が痛くなったら「金返せ!」と言いたい(笑)
登山道は何度か薬師沢を渡る。1回目の渡渉点でゆっくり休んだ。ここで初めて黒部イワナとご対面。小さな溜まりで、ゆるゆると優雅に泳いでいる。
さて、薬師沢小屋まではあと少しだ。やがて道は傾斜がなだらかになり、カベッケが原に出る。ここはなだらかな地形で池糖や草原が広がっている。7月後半のお花畑の季節はさぞ美しいのだろう。ぜひ見てみたいものだ。
|
|
登山道を薬師沢小屋に向かう |
|
|
オオシラビソと青い空 |
|
薬師沢第一渡渉点 |
|
薬師沢小屋に向けてカベッケが原を行く
池糖が点在し草紅葉が見られた |
そして最後の急な下りを終えるといきなり薬師沢小屋の赤い屋根が視界に飛び込んできた。長かった1日目の終わりである。時刻は14:30。折立をスタートして7時間ほどなので、まずまずのタイムだろう。
着いたら竿を出そうと思っていたのだが、一度小屋に上がりこんでしまうと面倒になって、いきなりテラスで宴会が始まってしまう。夕食までの3時間ほどを黒部の風に吹かれながら、のんびりと過ごすのもいいものだ。
さて、初めての山小屋。人気のルートとあって込んでいる。大部屋の二段ベッド下でおとなしく過ごす。と言っても5時に晩飯(早っ!)を済ますと、騒ぐわけにもいかず18時には就寝してしまった。
明日の朝飯は5時半。山小屋の朝は早い・・・。
|
登山道を下ると薬師沢小屋の赤い屋根がいきなり視界に飛び込んでくる
小屋は猫の額ほどの平地に立っていた
photo by ogino |
|
初めて見る黒部源流(奥の流れ)
右が上流で赤木沢方面
左下から出合っているのが薬師沢 |
|
テラスでの宴会
おつかれさま〜!
photo by ogino |
コースタイム 折立登山口(7:13)−三角点(8:45)−五光岩ベンチ(10:30)−太郎平小屋(11:20)−薬師沢小屋(14:30)
|